catch-img

【社会人向け】食事付き物件のメリットと社宅での活用について解説

転勤や単身赴任で社宅を利用している従業員のなかには、自炊が苦手・面倒だったり、仕事が忙しく調理をする時間がなかったりといった方もいます。毎日の食事をコンビニ弁当・外食で済ませてしまうことも少なくありません。

社宅を利用する従業員の満足度向上を図るには、食生活の改善を通じて従業員の健康保持・増進に取組むことが重要です。

そうしたなか、従業員の食生活を支えるサービスとして“食事付き物件”があります。企業の社宅担当者のなかには、従業員の健康管理や満足度向上に向けて、食事付き物件の活用を検討されている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、社会人向けの食事付き物件の概要をはじめ、従業員側のメリットや社宅としての活用について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.社会人向けの食事付き物件とは
  2. 2.食事付き物件のメリット
    1. 2.1.①食生活の改善が期待できる
    2. 2.2.②食費を抑えられる
    3. 2.3.③居住者同士の交流が生まれる
  3. 3.食事付き物件を社宅に活用して満足度向上へ
  4. 4.まとめ


社会人向けの食事付き物件とは

食事付き物件とは、食堂が備わっており、入居者に向けて食事を提供している賃貸物件のことです。

社会人向けの食事付き物件では、独身者や単身赴任者を対象としており、社宅・社員寮といった位置づけで企業が借り上げているケースがあります。

食費や食事の提供時間、食事の回数(朝食・夕食)などは、物件によって異なります。食費については、外食よりも割安の価格に設定されており、通常の家賃に加えて、一食ごとに都度支払う仕組みとなっていることが一般的です。

また、物件によっては、食事提供のほかにも家具・家電が備えつけられていたり、大浴場やランドリールームなどが設置されていたりします。

社有社宅や社員寮での食事提供には、食事付き物件のほかにも設置販売型食事サービスを利用する方法もあります。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

  【社有社宅・社員寮】食事提供サービスを導入するメリットとおすすめのサービス 社宅の運営にあたって、入居者への食事提供を行い、健康管理の促進や従業員満足度の向上につなげたいと考えている人事・総務担当者の方もいるのではないでしょうか。この記事では、社宅の食事提供サービスをはじめ、導入するメリットやおすすめのサービスについて解説します。 リロの社宅管理│業務削減効果90%以上のアウトソーシングサービス



食事付き物件のメリット

食事付き物件に居住する従業員側のメリットには、以下の3つが挙げられます。


①食生活の改善が期待できる

食事付き物件のメリットとして、食生活の改善が期待できることが挙げられます。

初めて一人暮らしをする従業員や、単身赴任をする従業員は、自炊による家事の負担を避けるために、コンビニ弁当・外食に頼りがちです。コンビニ弁当・外食を続けると栄養バランスが偏りやすく、体調不良・生活習慣病などにつながるリスクがあります。

また、自炊をしている従業員でも、栄養バランスを考えて毎日の献立を考えたり、調理したりするのは大変です。特に、身支度をする朝は十分な調理時間がなく、朝食を食べない人も少なくありません。


画像引用元:農林水産省『3 若い世代における食生活の現状


食事付き物件であれば、自炊が難しい従業員でも栄養バランスを考慮した食事を食べられるため、食生活の改善につながります。

出典:農林水産省『3 若い世代における食生活の現状


②食費を抑えられる

食費を抑えられることも、食事付き物件のメリットの一つです。

総務省統計局が発表している『家計調査報告』によると、単身世帯の生活費の内訳として、食費は生活費のなかで特に支出が多いことが分かっています。そのようななかで、外食が増えることは食費の増加にもつながると考えられます。


画像引用元:総務省統計局『家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要


また、自炊する場合も、栄養バランスのとれた一汁三菜の献立をつくるのは手間も費用もかかります。食事付き物件であれば、朝食400円程度、夕食600~800円程度で食べられるため、普段食材を多く購入してしまう人にとっては食費の節約につながります。

出典:総務省統計局『家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要


③居住者同士の交流が生まれる

食事付き物件では、居住者同士の交流が生まれやすいこともメリットです。

物件内の食堂で食事をとることで、居住者同士が顔を合わせる機会が増えて、自然なコミュニケーションを取りやすくなります。

これにより、一人暮らしの不安を和らげたり、さまざまな人との交流によって刺激を得たりする効果が期待できます。



食事付き物件を社宅に活用して満足度向上へ

食事付き物件を活用することで、従業員の満足度が向上して、離職の防止、モチベーション向上といった効果につながることが期待できます。

従業員にとって、社宅で栄養バランスの摂れた食事を低価格で食べられることは大きな魅力です。また、家事の負担を削減して仕事に集中できる環境を提供することで、転勤や単身赴任する従業員が抱える不安の軽減にもつながります。

社宅制度を導入していない企業や、食堂付き社有社宅がない企業であっても、外部の食事付き物件を利用することが可能です。

外部の食事付き物件を利用することも有効ですが、自社で食事提供できる社宅を提供して、福利厚生の充実に取組む企業は、採用時のアピールポイントになります。

そのほか、社宅の付加価値を創出するために、食事の提供に加えて家具・家電を備えつけることも有効です。


家具・家電付きの社宅のメリット・デメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

  家具家電付き社宅のメリット・デメリットと従業員に貸し出す際の注意点 単身者向け、または従業員の負担を軽減するために、家具家電といった生活備品付きの社宅を検討している担当者の方もいるのではないでしょうか。 家具家電付きの社宅には、メリット・デメリットがあり、その両面を把握したうえで導入を検討することが大切です。 リロの社宅管理│業務削減効果90%以上のアウトソーシングサービス



まとめ

この記事では、食事付き物件について以下の内容を解説しました。


  • 食事付き物件の概要
  • 食事付き物件に居住するメリット
  • 社宅での活用について


食事付き物件は、物件内の食堂で栄養バランスのとれた食事を低価格で提供できることが特徴です。

独身者・単身赴任者で自炊が苦手な人や、自炊する時間が取れない人にも、家事の負担や食費を抑えて、健康的な食事を摂ってもらえます。また、食堂で居住者同士や従業員同士の交流が生まれることで、一人暮らしの不安を和らげたり、刺激を受けたりする効果も期待できます。

従業員の満足度向上やモチベーション向上、採用の観点で競合他社との差別化を図りたいとお考えの方は、食事付き物件を社宅として活用されてはいかがでしょうか。

リロケーション・ジャパン』の社宅管理サービスでは、社宅として活用する物件探しや契約手続きなどをサポートしております。食事付き物件の社宅活用をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

Banner_contact

インボイス制度ページ


お役立ち関連資料


人気記事ランキング


最新公開記事

pagetop